
ずっと気になっていた
壊れた洗濯ハンガーを修理しました。
+ + + +
本日もご訪問ありがとうございます。
茨城のライフオーガナイザー
☆すえやすけいこ☆です
+ + + +
このハンガーは
お使いの方も多いでしょうか…
「無印のアルミ角型ハンガー」 です。
無印のハンガー使用歴はながく、
もう、20年くらい?
このハンガーも、
壊れてはパーツを買い足し、
修理しながら10年近く使用しています。
パーツというのが、
コレです!

角型ハンガー本体はしっかりしているのですが、
この、ピンチ部分は劣化していきますので、
こうして取り替えて使用します。
ピンチ部分は、ポリカーボネートに素材が変更されたので
以前よりも壊れにくくなりました!
部品パーツのお取り寄せが億劫で
暫く壊れたまま使用していたのですが、
やっぱり、修理されたハンガーは気持ちいいですね♫
+ + + + + +
さて
それでは、
2月の自宅収納講座のご案内です。
元バリスタが教える‼︎おうちが好きになる収納講座
日程 ① 2016年2月20日 (土)13:30~16:00
② 2016年2月27日 (土)13:00~15:30
場所 講師自宅 (常磐線佐和駅より徒歩約10分)
詳しい住所はお申し込み後にお知らせします。
受講料 5000円(税込) 《お申し込み後にご案内する指定口座へお願い致します。》
こんな方にオススメ!!
・片づけがとにかく苦手
・片づけと言われても何から手をつけていいかわからない
・片づいた部屋がどんな部屋かわからない
・片づけのやる気、モチベーションがなかなか上がらない
・家族が片づけてくれない(モノを出しっぱなしにする)
・片づけ本は買うけど、実践できたことがない
講座の特徴
☆講師自宅のキッチン・リビング・ワークスペースの全収納を
引き出し一個ずつすべてご覧頂けます。
☆帰宅してからのモノの流れ・書類の流れなど、散らかりにくい仕組みを
学んで頂けます。 また、書類管理にオススメのアプリや、オススメ収納グッズについても
お話致します。
☆10月発売の書籍『100% Real Kitchen」に掲載された実際の収納を
ご覧下さい。 掲載箇所以外の全収納もご覧頂けます。
☆元バリスタの淹れるスペシャルコーヒーとお菓子をご用意しております。
講座後には片づけについて他の受講生様ともたくさんお喋りして寛いで頂けます。
お一人でも安心してご参加下さいね。
受講生様ご感想
□収納を実際に見ることが出来て、大変勉強になりました。
立てた目標を守れるよう頑張ります。
□豊かさとは、モノを上手に◯◯することなんだと気付きました。
生活を豊かに料理に力を入れて生活したいです。
□少し片づけが面倒になっていたので、今日のセミナーを聴いて
また片づけができそうです。
□自分の好きなことに素直に従って、快適な生活をするって難しそうだと
思っていましたが、私にもできるかもと思えました。
モノに統一感を持たせようと思いました。 インテリアのセンスの良さに感激しました。
□おうちがとても素敵でした。インテリアにも統一感があり、参考にしたいです。
家が片付くと自分の仕事にもっと時間がかけられるんだろうなぁと思いました。
お申し込みの方は
こちらからお願いします
↓↓↓
講座お申込フォーム
お問い合わせは
こちらまでお願いします
↓↓↓
お問い合わせ
※お申し込み後、すぐにお返事を差し上げております。
大変お手数ですが、こちらより2日経っても返信が無い場合は別のアドレスにて再度ご連絡お願い致します。
(携帯アドレスをご利用の方は、受信設定を再度ご確認ください)
次回の日程が気になる方は
フェイスブックページにもいいね!よろしくお願いします♪→暮らしをととのえる
講座の日程はフェイスブックページにて先行案内しております!
↓我が家もこちらの本に掲載して頂いております。
よろしければ、お手にとってご覧くださいね♪
本

100%リアルキッチン ライフオーガナイザーによる心地よい人生を送るための暮らし方

私も片づけのモチベーションあげたいわ❤︎という方はポチッとお願いします

↓↓↓

にほんブログ村


+ + + +
本日もご訪問ありがとうございます。
茨城のライフオーガナイザー
☆すえやす けいこ☆です
+ + + +
突然ですが、
五感を磨くと第六感(sixth sense)が
鋭くなるそうです。
第六感が鋭くなるということは、
インスピレーション
勘
直感
霊感
が過敏になるということです。
あいにく、
私は、スピリチュアル系ではありませんし、
もちろん霊感も全くありませんが 笑
いつも五感を意識した生活をしています。
五感を意識???
簡単に言うと、
自分が心地いいと思う生活です。
そして、
この第六感が鋭くなることで、
以前より、物事の判断・決断が早くなったと思います。
心地いいと思う基準は人それぞれですが、
自分が何をしている時が心地いいのか、
または、心地いい暮らしを手に入れるために、
自分は本当はどうしたいのか?を
皆さんも考えてみてくださいね。
写真のバームクーヘンは、
見ての通り、マダムシンコ 笑
定番のマダムブリュレが食べたかったのですが、
冒険好きな夫が買ってきてくれたのは、塩キャラメルバウムでした。。。
こういった初めて食すモノは、
特に五感を使いますよね。
私の第六感がまた磨かれたかもしれません

お陰様で1/25の元バリスタが教える、おうちが好きになる自宅収納講座は満席になりましたが、
(只今、キャンセル待ち受付中です)
収納講座記事はこちら
近いうちに2月の予定をご案内できそうです。
次回の日程が気になる方は
フェイスブックページにもいいね!よろしくお願いします♪→暮らしをととのえる
↓我が家もこちらの本に掲載して頂いております。
よろしければ、お手にとってご覧くださいね♪
本

100%リアルキッチン ライフオーガナイザーによる心地よい人生を送るための暮らし方

皆様の応援が励みになります!今日もポチッとお願いします

↓↓↓

にほんブログ村


現在中学生の長男が2歳頃の作品。懐かしいw
新年より嬉しい報告が立て続けに2件も。
+ + + +
いつもご訪問ありがとうございます。
茨城のライフオーガナイザー
☆すえやすけいこ☆です
+ + + +
どちらも、自宅収納講座にご参加いただいた受講生さまより!
『収納講座に参加させていただいて、実は、親子関係がよくなりました。』
というご報告だったのです!
私の講座では、もちろん片付けをメインとしてお伝えしております。
では、なぜこんな嬉しい効果が???
そのあたりの詳しい話も
講座ではご紹介させていただきますが、
お母さまとお子さまでは、脳のクセなども違うということが理解でき、
また、片づけを実践することで、
お母さまも心が軽くなり、今まで気にしていたお子さまの行動などが気にならなくなったので、
お子様に対しての接し方を変えることができるようになった!
などがあるようです。
私自身、身をもって片づけの重要性や家庭環境の改善など体験していますが、
このように、片づけの先にあるものを実感いただいて、
感想をお聞きできたこと、大変嬉しく思います。
![]() 子育てを楽しもう♪ |
なんとさらに嬉しいことに、
その後、片づけの資格をとりたい!!と通信講座などに進まれた受講生様もいらっしゃるんですよ!!
暮らしをととのえることで、一人でも多くの方に良い変化を楽しんでいただけたらと
改めてライフオーガナイズの普及に努めたいと思う出来事でした。
お陰様で1/25の元バリスタが教える、おうちが好きになる自宅収納講座は満席になりましたが、
(只今、キャンセル待ち受付中です)
収納講座記事はこちら
近いうちに2月の予定をご案内できそうです。
次回の日程が気になる方は
フェイスブックページにもいいね!よろしくお願いします♪→暮らしをととのえる
↓我が家もこちらの本に掲載して頂いております。
よろしければ、お手にとってご覧くださいね♪
本

100%リアルキッチン ライフオーガナイザーによる心地よい人生を送るための暮らし方

皆様の応援が励みになります!今日もポチッとお願いします

↓↓↓

にほんブログ村


1/25 収納講座はお陰様で満席となりました。 (キャンセル待ち受付中です) 収納講座記事はこちら
+ + + +
本日もご訪問ありがとうございます。
茨城のライフオーガナイザー
☆すえやすけいこ☆です
+ + + +
年末のことになりますが、お正月のお飾りを求めて、
いつものGreen Spot@水戸 さんへお邪魔してきました。

店内はすっかりお正月♫
どのお飾りもすごく素敵でした。

悩んだ挙句、
選んだしめ飾りは、
そう、これ。

しめ飾りは、 神様を迎える清浄な場所を示すために
飾るものですが、
玄関に飾ることで、
災いが外から入ることを防ぐと言われています。
お気に入りのお飾りを飾ると
なんだか、良い運気、幸運の神様が来てくださるような気がして
すごく気分がいいですね。
ところで、
こんな記事を見つけました。
門松や注連縄って毎年新しいものにしなきゃだめですか?というもの。
そこで、回答している方の意見
「もし神様がいても、新しいものでなければダメというのなら、
来てもらわなくていいです。」

(↑yahoo知恵袋より)
私は、毎年新しいものにしていますが、
こんな意見もあるのかと、
少し、笑ってしまいましたが、
潔さにちょっと感動もしました 笑
フェイスブックページもよろしくお願いします♪→暮らしをととのえる
↓我が家もこちらの本に掲載して頂いております。
よろしければ、お手にとってご覧くださいね♪
本

100%リアルキッチン ライフオーガナイザーによる心地よい人生を送るための暮らし方

皆様の応援が励みになります!今日もポチッとお願いします

↓↓↓

にほんブログ村


窓際のこちらの席を用意していただきました。

思わず見上げた天井にも素敵なシャンデリアが。
昨年のことになりますが、
女子三人でお邪魔した 茨城レストラン『Felicita』さん。
フェリチタさんのFBはこちら→☆
こちらにお伺いするのは、震災後まもなくだったので、
約4年半ぶりくらいになります。
+ + + +
本日もご訪問ありがとうございます。
茨城のライフオーガナイザー
☆すえやすけいこ☆です
+ + + + +
店内から見える外の景色は、
畑と住宅。
こんな長閑な畑の真ん中に位置するフェリチタさんですが、
食事は、どこかの高級レストランでいただいているかのような
ビジュアルとおもてなし。
拘りを感じる食材とおいしさも満点でした。

窓際と反対側のお席。こちらも素敵です。
まずは、前菜を。


パスタ3種より、一人ずつ違うものをチョイスしましたよ。



次はメインを



最後にデザートを


見づらいですが、こちらがメニューです。当日は食材の調達の関係でメニューが若干変更があったようです。
県産の食材にこだわっているのが、このメニューに使われている料理名からもわかりますね♡

外国の田舎町のお洒落なレストランを思わせるとっても素敵な建物。

この度は、本当に素敵な時間を過ごさせていただきました。
夜にはJAZZライブディナーショーなども行われているみたいなので、
次回は、是非夜にお邪魔してみたいと思います。
フェイスブックページもよろしくお願いします♪→暮らしをととのえる
↓我が家もこちらの本に掲載して頂いております。
よろしければ、お手にとってご覧くださいね♪
本

100%リアルキッチン ライフオーガナイザーによる心地よい人生を送るための暮らし方

皆様の応援が励みになります!今日もポチッとお願いします

↓↓↓

にほんブログ村


+ + + + +
本日もご訪問ありがとうございます。
茨城のライフオーガナイザー
☆すえやすけいこ☆です
+ + + + + + +
今年は、
1歩も外出せずに、
自宅でゆっくりと過ごしております。
夫はDVD鑑賞、長男は勉強という名の動画鑑賞?、長女は一応勉強といっておりましたが、
何をやっていたのかは???
そして私も、
ゆーっくりと今年やりたいコトをまとめたり、
読書したり、 後で読もうと思っていたPC記事に目を通したりして過ごしました。
こういうまったりとした時間もいいもんですね。
私が子供の頃は、
どこかにお出かけしないと何だか正月ではないみたいで、
両親に頼んで、必ず外出しておりました。
我が家の子どもたちは、
家にいるのが好きなのか、
〇〇行きたいとかほとんど言わないことに
今年気づきました💦
そして、
こうして家にいることが多くなったのも、
うちが片付いたからだと思います。
片付いていない頃は、
癒しを外に求めていましたので、
出かけることが本当に多かった💦

大人は、スパークリングワインを。
子どもたちにも スパークリンググレープジュースを用意。
子どもにも「おもてなし」の心を大事にしています。
![]() 丁寧な暮らし |

今月の自宅収納講座でも
我が家の片付く仕組みをお話いたします。
仕組みがあれば、
散らかってもまた元に戻せるので
本当に楽ですよ。
自宅収納講座については→こちら☆
フェイスブックページもよろしくお願いします♪→暮らしをととのえる
↓我が家もこちらの本に掲載して頂いております。
よろしければ、お手にとってご覧くださいね♪
本

100%リアルキッチン ライフオーガナイザーによる心地よい人生を送るための暮らし方

皆様の応援が励みになります!今日もポチッとお願いします

↓↓↓

にほんブログ村


+ + + +
本日もご訪問ありがとうございます。
茨城のライフオーガナイザー
☆すえやすけいこ☆です
+ + + +
先日、念願の 「COLONY 2139」 へ立ち寄ってみました。
現在店舗が大阪と埼玉にしかないので、
なかなか行けずにいましたが、
今回漸く行くことができました!
シンプルでかつ手頃な価格帯。
自分のライフスタイルが定まっていないと、
恐らく、色々と買ってしまいたくなるお店です 笑
![]() もっと心地いい暮らしがしたい! |
私は今回、トイレ用の芳香剤とトイレクリーナー、スプレーボトルを
購入してきました。
スプレーボトルは、無印のものが壊れてしまい、
他に、使い勝手が良いものはないかと探していたところでしたので、
お試しに購入してみました。
使用した感想はまた報告いたしますね。

![]() 住まいと暮らし |
![]() モノトーンのインテリア |
フェイスブックページもよろしくお願いします♪→暮らしをととのえる
↓我が家もこちらの本に掲載して頂いております。
よろしければ、お手にとってご覧くださいね♪
本

100%リアルキッチン ライフオーガナイザーによる心地よい人生を送るための暮らし方

皆様の応援が励みになります!今日もポチッとお願いします

↓↓↓

にほんブログ村


今年のお飾り。 いつもよりちょっと斬新なお飾りにしてみました。
![]() ライフスタイル、ライフ、暮らし、生活 |
年明けは、氏神さまに新年の抱負と願望・目標をお約束しつつ
こうして、家族が元気に揃って新年を迎えられることに感謝の気持ちをお伝えしてきました。
+ + + +
本年もどうぞ宜しくお願いいたします。
茨城のライフオーガナイザー
☆すえやすけいこ☆です
+ + + +
昨日は、1年を軽く振り返りながら、
2015年も、あ〜いい年だったな〜と
何となく振り返りをしていたのですが、
FBで流れてきたある記事を見てから、ハッとしました。
『savoring』 = よかった経験についてゆっくりと時間をとって味わうこと。
というメンタルコーチ 渡辺奈都子さんのブログ記事→コチラ☆
を見てしまったのです!
そして、
やっぱり、
ちゃんと振り返っておこうというわけで。。。
2015年のsavoring ↓↓↓
①どんな良い出来事がありましたか?
やはり、この『100% REAL KITCHEN』に我が家を掲載して頂いたことですね。

②どんな出会いがありましたか?
今年は、自宅講座開講やママ(女性)のためのイベントにも出店させて頂き、
多くのクライアントさんや、受講生の皆様とお会いできました。
また、インスタグラムやフェイスグックを通して、まだ直接はお会いできていない方々とも
SNSを通しての出会いがありました。 今年も人との出会い・ご縁を大切にしていきたいと思います。

③新しく得たことはありますか?
今年はご縁があり数多くの講演会を聴講する機会がありました。
日々の忙しさのあまり、
本当に大切にしたいこと(家族・食・命)などについて考える機会を
たくさん持てたことにも感謝です。
今年3月には、以前よりずっと聴いてみたいと思っていた方の講演会に参加するため、
新年を迎えた本日、申し込みを完了しました。
また1歩前進できそうで、今年もまた楽しみです。
④どんな学びがありましたか?
アウトプットの苦手な私にも、たくさんの学びを与えてくれる機会を頂きました。
一つは、自宅収納講座
そして、もう一つは、書籍掲載にあたり取材用の自己資料を作成したことです。
自分をもう一度見つめ直すいい機会でした。
自分の大切にしているものが何なのか、私がライフオーガナイザーとして活動する意味も
自覚することができたと思います。
⑤願いが叶ったり、目標達成したことはありますか?
2年ほど前、まだ、片付けの仕事を始めて間も無い頃でした。
カウンセリングをさせて頂いたお客様との会話の中で、
私は、書籍掲載が目標であることを話していたようです。
そのお客様へ自宅収納講座のご案内をさせていただいたのですが、
お客様より書籍掲載の件を「有言実行、すごいですね」というお言葉を頂戴しました。
そうです、私の夢がひとつ叶ったのです。
私は、常に目標や夢は言葉にして話すようにしています。
そして、それは、ほとんど叶っているのですから、
自分でも少し驚きです。
それから、もう一つは、
繋がりたいな〜と思っている方と
繋がりが持てたことです。
やはり、思うこと、願うこと、口に出して発すること、
これらは、自分が行きたい方へと導いてくれると実感した2015年でした。
これで、私のsavoringは終わりです。
今年も一年やりたいことはやって、
チャレンジする一年にしたいと思います。
それでは、皆様も素敵な新年をお過ごしください♡
フェイスブックページもよろしくお願いします♪→暮らしをととのえる
↓我が家もこちらの本に掲載して頂いております。
よろしければ、お手にとってご覧くださいね♪
本

100%リアルキッチン ライフオーガナイザーによる心地よい人生を送るための暮らし方

皆様の応援が励みになります!今日もポチッとお願いします

↓↓↓

にほんブログ村
