
↑庭のオリーブを剪定したので、玄関に生けてみました
【片づけ】と言われるとみなさん何を考えますか?
私が片づけ/整理・収納の仕事をしていると言うと、
大体の方が【やっぱり捨てないとだめですよね?私モノが捨てられなくて】とおっしゃいます。
しかし、片づけ=捨てる ではありません!
+ + +
「暮らしの質を上げて、
あなたの理想の暮らしを手に入れるお片づけ」を
サポートします!
ライフオーガナイザー
(茨城初!)クローゼットオーガナイザー すえやすけいこです。
+ + +
確かに、モノが少ない方が断然生活はラクです。
が、しかし、どんな片づけの記事を読んでも、
どんな片づけの本を買っても
どんな片づけの講座を受講しても
【そうは言っても捨てられないんだよね】で終わってしまっては
意味がありません。
捨てなくちゃ!、捨てなくちゃ!ではいつまでたっても捨てられません。
この際
捨てることは一旦忘れて下さい!
まずは、【分ける】こと! これを意識するに限ります。
人って
捨てろと言われたら、余計に捨てたくなくなる。
ミニマリストになれと言われたら、ミニマリストが嫌いになるw
私も片づけられない頃は、捨てろ!と言われてもできなかった。
そう簡単に捨てられたら苦労しないし、とっくに片づけられてるっつーの!笑
しかも、ただ捨てればいいというわけでもありません!!!
だから
とりあえず
「捨てなくては!!!」は、 忘れてください。
片づけを行動に移すためにまず最初にやるべきこと
それは、
あなたのその持ち物すべてを
床やテーブルに出して広げてみること。
次に
それを分けて、分類していけばいいのです。
捨てたくないものは捨てなくて大丈夫!
まずは、私と一緒に分けていくだけです。
もし、自宅に来られるのはちょっとという方は、
ラインビデオ通話などで一緒に作業もできますよ。
まずは、お問い合わせくださいね
→問合せ先はこちら
無料メルマガや個別相談会もおすすめです!
片づけ無料メール講座詳細はこちら

↑とある外国製の電化製品を修理に出したらついてきたタグ。 なんだかツボでオリーブの木に吊り下げてみましたw
今月の自宅収納講座の日程が決まりました!
次回は秋ごろの開催予定です。
夏前に片付けたい!という方は是非ご検討くださいね。
お申し込み受付中です↓↓↓
【5月】元バリスタが教える‼︎おうちが好きになる収納講座
日程 2017年5月14日 (日) 10:30~13:00 (最長13:30)
場所 講師自宅 最寄り駅 常磐線佐和駅
(詳しい住所はお申し込み後にお知らせします。)
受講料 5,000円(税別) 《お申し込み後にご案内する指定口座へお願い致します。》
こんな方にオススメ!!
・片づけがとにかく苦手
・片づけと言われても何から手をつけていいかわからない
・片づいた部屋がどんな部屋かわからない
・片づけのやる気、モチベーションがなかなか上がらない
・家族が片づけてくれない(モノを出しっぱなしにする)
・片づけ本は買うけど、実践できたことがない
講座の特徴
☆講師自宅のキッチン・リビング・ワークスペースの全収納を
引き出し一個ずつすべてご覧頂けます。
☆帰宅してからのモノの流れ・書類の流れなど、散らかりにくい仕組みを
学んで頂けます。 また、書類管理にオススメのアプリや、オススメ収納グッズについても
お話致します。
☆書籍『100% Real Kitchen」に掲載された実際の収納を
ご覧頂けます。 (掲載箇所以外の全収納もご覧頂けます。)
☆元バリスタの淹れるスペシャルコーヒーとデザートをご用意しております。
講座後には片づけについて他の受講生様ともたくさんお喋りして寛いで頂けます。
お一人でも安心してご参加下さいね。
受講生様ご感想
□収納を実際に見ることが出来て、大変勉強になりました。
早速家に帰ったら片づけしようと思います。
□豊かさとは、モノを上手に◯◯することなんだと気付きました。
生活を豊かに料理に力を入れて生活したいです。
自宅に帰って早く片づけたいです。
□講座を聞いていて、疑問に思ったことを次々に答えて下さッたので
今までの片づけについてあったモヤモヤがなくなりとってもスッキリしました。
インテリアも素敵で何となく自分の家のイメージもできそうです。
□実際におうちの収納を見せていただき、大変参考になりました。
コンロ下の収納、奥行きが深くて持て余していたのですが、
今日見せて頂いた収納法を早速試してみたいと思います。
ありがとうございました。
□自分の好きなことに素直に従って、快適な生活をするって難しそうだと
思っていましたが、私にもできるかもと思えました。
モノに統一感を持たせようと思いました。 インテリアのセンスの良さに感激しました。
□おうちがとても素敵でした。インテリアにも統一感があり、参考にしたいです。
家が片付くと自分の仕事にもっと時間がかけられるんだろうなぁと思いました。
□実際の収納を拝見できて、しまい方や自分に無理のないようにしまえばいいんだってことを学べました。
今まで頭の中で〇〇しなきゃって描いていた収納も、私にあったやり方で片づけを実践したいと思います。
片づけの方向性が見えてきました。
□整理収納AD2級を取りましたが、今日は実際にお宅の収納を拝見できて、すごくイメージが湧きました。
自分に合った収納法もわかり、分類法も自分に合っていれば片づけられることに納得がいきました。
今後の片づけの方向性がイメージできて本当に良かったです。ありがとうございました。
お申し込みの方は
こちらからお願いします
↓↓↓
講座お申込
※お申し込み後、すぐにお返事を差し上げております。
大変お手数ですが、こちらより2日経っても返信が無い場合は別のアドレスにて再度お申し込み頂くか、
携帯アドレスでお申し込みの方は、ドメイン(@88auto.biz)とアドレス(kurashisociety@gmail.com)の受信ができるように設定をお願い致します。
サービスメニュー詳細はこちら
片づけ無料メール講座詳細はこちら
自宅収納講座詳細はこちら
![]() 収納・片付け |
![]() もっと心地いい暮らしがしたい! |
![]() 美しい収納&お片づけレッスン♪ |
![]() 住まいと暮らし |
![]() モノトーンのインテリア |
↓我が家もこちらの本に掲載して頂いております。
よろしければ、お手にとってご覧くださいね♪
本

100%リアルキッチン ライフオーガナイザーによる心地よい人生を送るための暮らし方

私も片づけのモチベーションあげたいわ❤︎という方はポチッとお願いします

↓↓↓

にほんブログ村

- 関連記事
-
-
【お客様ご感想】 片付いたのが嬉しくて、何度も納戸を見てはにやけてしまいます 笑
-
片づけを行動に移すためにまず最初にやるべきたった一つのこと
-
【お客様ご感想】片づけって結構時間かかるんですね…
-
スポンサーサイト